民法論点分析

民法論点分析
債権各論④ 売買契約I──手付契約、他人物売買にかかる問題点

第1 手付(民法557条) 1 解約手付と違約手付の両立可能性 (1) 問題提起  売買契約において、違約手付の約定がある場合に、買主が売主の債務不履行がないにもかかわらず、手付金を放棄することによって、もしくは、手 […]

続きを読む
民法論点分析
債権各論③ 契約の解除に関する問題点

1 期限の定めのない債務の二重の意味での催告の可否 【催告解除の要件事実】 債務不履行解除(催告解除。民法541条本文) ① 催告 ② 相当期間の経過 ③ 解除の意思表示   (1) 問題提起  期限の定めのな […]

続きを読む
民法論点分析
債権各論② 同時履行の抗弁に関する問題点

第1 不動産の売買契約における同時履行 【同時履行の抗弁に関する要件事実】 Kg:X→Y 売買契約に基づく代金支払請求権 E:Y→X 同時履行の抗弁 ① 売買契約の締結 ① Xの協力により登記が移転されるまで代金の支払を […]

続きを読む
民法論点分析
債権各論① 契約締結段階において発生しうる問題点

 これから、債権各論に関する法律上の問題点について、司法試験段階で学んだ論点を中心として、再検討していきます。  私は、司法試験の段階では、判例の規範をただ覚えるだけの部分があり、正直理解していないところもあったように記 […]

続きを読む