【修習生必見?】独断と偏見でご紹介! 和光の美味しいお店!
第1 はじめに
司法修習生には、重大な課題があります。それは、日誌をつけるというもの。
導入修習、集合修習という和光に滞在している期間には、それぞれ1日程度だったと思いますが、日誌を書かなければなりません。日々の出来事、講義の感想、司法研修所への要望などを内容とするのが一般的と聞きました。
それぞれ1日だったとすれば、計2日というほんのわずかなもののように思えます。確かに、1や2という数字を見るだけだとそうかもしれません。四捨五入をするとゼロです。しかし、実際に日誌を担当しなければならない日が来てしまうと、そのイメージは変貌します。
とんでもなく面倒くさい。
日々司法研修所に思うところはあるし、講義の感想なども書き始めさえすれば、とめどなくすらすらと書けるのでしょう(強がり?)。しかし、いざそれを命じられて書くとなると、途端に面倒くさくなってしまう。
うん。書く内容は、自分が楽しめるものでなくっちゃ。
真面目に書くのを放棄しました。さて、何を書くか。
ちょうど日誌で悩んでいた前日。刑事弁護の起案で、あるひとつのお店の名前が登場しました。和光にある神がかっている中華料理店『中華一番』っぽい名前のお店です。起案の時間中、10回、20回、それ以上? 何度も何度も『中華一番』っぽい名前が起案資料、起案メモ、自身の解答に現れるのです。
起案中に腹は減るし、『中華一番』のことしか考えられなくなっていく。もはや『中華一番』とか書きそうにもなる。(こういう元ネタに心当たりがある設定はややこしいんだよな……)
そして、起案が終わると、『中華一番』へダッシュ!
!?
なんと。定休日!😭
とぼとぼ『中華一番』を後にして寂しい足取りで司法研修所まで戻ります。次の日。刑事弁護教官室に発症させられた『中華一番』依存症に苦しみながら、翌日の検察起案をなんとか乗り切る。そして、手を負傷した状態で、夢にまで描きに描いた『中華一番』へ。
その時の『中華一番』で過ごした時間の感動は、計り知れないものでした。その後、何度も何度も『中華一番』をリピートし (1)、無事『中華一番』のおかげで修習を終えることになるのでした。めでたしめでたし……
いやいや、違う。画面の向こう側のみなさんを放り出してそこまで時間軸を現在まで進めてはいけない。そうそう、『中華一番』に行って、その中華鍋から繰り出される香ばしい風味、シンプルながらも奥深い美味しさ、チャーシューの完成された味、全てに驚いたその感動。
これを日誌に書けば、楽しみながら日誌を書けるんじゃないかと!!!(やっと日誌の話に戻ってこられました。笑)
そこで、日誌に『中華一番』への愛を込めに込めまくったわけです。ところで、この日誌。クラスの教官の暇な方の中には、修習生の日誌をくまなく読んでいる物好き素晴らしい方々がいるらしいのです。日誌を書いた数日後に、クラスの教官から、次のようなコメントをいただきました。
司法修習生の楽しみは、ご飯くらいのものですからね。美味しいお店をたくさん探してみてください。
さて、このどこに向かうかわからない雑談も、そろそろ着地点におろしてあげないといけません。無理やり話を終着させましょうか。
教官がおっしゃったような美味しいお店はなかなか探すのは難しい。探せたとしても意外と数が多く、どこにいけば良いか迷ってしまう。そこで、自身が美味しかったと考えるお店をまとめてみることに一定の需要があるのではないかと、そういう話なわけです。
これから、自身が行ったお店を中心に、お店の感想をまとめてみます。修習生のみなさんの「楽しみ」の一助となれれば幸いです。
第2 おすすめのお店
修習生の中には、地下鉄成増駅まで遠征をしている方もいました。しかし、私は和光市駅近辺を中心に開拓していたので、あまりその辺の情報は集められていません。『中華そば べんてん』くらいのものでしょうか。
ぜひ画面の向こうのみなさんご自身で開拓していただければと思います!
1 居酒屋
(1) 【激推し!】スイスイスーサン
私が一番気に入っている居酒屋です。本当に大好きなお店です。
焼き鳥の豚肉バージョン、「焼きトン」を楽しめるお店です。まず、なんといっても「焼きトン」が美味しすぎる。レバーのとろっとろ感がたまりません。まずは、お任せで数本提供されるメニューを頼んでいただきたいです。美味しさに気づいたあなたは、もうスイスイスーサンの仲間入りですよ!(?)
サイドメニューも面白くて、絶品なメニューばかりです! 絶対に一度は行っていただきたいです! もろ手をあげて自信を持って推せるお店です。ここは間違いない。
(2) 串焼場ブギウギ
明るく楽しめる美味しい串焼きのお店です。
なぜ「明るく楽しめる」のかというと、店員さんがものすごく盛り上げてくださるんですね。ザクザクサラダみたいなメニューを頼むと、店員さんと一緒に『ザクザク♪』などとかけ声を合わせながらサラダをザクザクできたりします。
楽しいだけじゃなくて、串焼きも塩加減がバッチリでとても美味しいので、飲み会にぴったりです。楽しく飲みたい場面で活躍するお店です。反面、しっぽり静かに飲みたい場面では、他のお店を選んでも良いかもしれないですね。私は非常に好きなお店で、2〜3回行った気がしています。
(3) 炭火焼鳥酒房 和光市のおっ鳥家
このお店も、スイスイスーサンと同様に、レバーが非常に美味しいです。まったく臭みがないのに、その食感はものすごく滑らかで癖になります。その串の名前は、「とろっとればぁ」。ネーミングセンスも抜群です。
釜飯なども出汁が効いていて非常に美味しく、サイドメニューも非常に充実しています。
(4) 濱松屋
このお店は、他にご紹介するお店とは異なり、和光市駅の北側にあります。北側は多くの司法修習生が訪れない場所で、少し大袈裟にいうと、異世界に来たような感じ。
そんな北側の異世界にある秀逸な居酒屋が『濱松屋』です。
こちらのお店の名物はなんといっても「やかんビール」! やかんいっぱいに注がれたビールを飲むなんて格別な経験は他に一体どれほどあるでしょうか。豪快に酒を楽しめるお店だといえます(やかんも撮影していたのですが、友人ががっつり写っていたので、画像の掲載は差し控えています。笑)。
私は日本酒を好き好んでよく飲んでいるのですが、日本酒のラインナップも充実しています。日本酒好き、豪快な酒飲みは絶対に好きになる、ここはそんなお店です。
難点があるとすれば、揺れが激しい点です。多分あの時に感じた揺れは、酔っていたからではないと思います。その場にいた5人くらいが全員「揺れた」と証言しているので、証言の信用性は一定程度は認められるでしょう。ただ、全員酔っていました。なんだか、バスが通るときは毎回揺れに襲われる気がするんですよね。
(5) 串カツ田中 和光市駅店
串カツを食べたいならこのお店で決まり! 半端ないザクザク食感が楽しめる串カツのお店です。
関西人としては、定期的に串カツが食べたくなります。その串カツ衝動が現れた際には、決まって訪れていたのが『串カツ田中』です。とりあえず、「定番◯本盛り」を頼んでみると良いと思います。串カツの沼にぜひおいでください。
食べ盛りの修習生にもおすすめできます。平日18時までにお店にいけば、2079円(税込)で串カツ食べ放題に挑戦することができます。17時前に講義が終わる修習生なら、18時までにお店に辿り着くことができます。超良コスパで数え切れないくらいの串カツが楽しめるとんでもコース、ぜひ試してみてください。
(6) 【激推し!】肉汁餃子のダンダダン 和光店
このお店は、和光で一番お世話になったお店かもしれません。餃子がたまらなく美味しいお店です。
他のお店と何が違うかというと、お店の看板に掲げられているとおりその「肉汁」! 噛んだ瞬間溢れ出る「肉汁」に肉汁ボンバーを受けた人を何人も見てきました。注意していても想定以上溢れ出す肉汁。このジューシーさが癖になってしまうんですよね。
どのお料理もハイレベルな上、コスパが半端なく良いです。ここなら、お金がない修習生も飲み会を楽しむことができます!
特に、「梅コース」は3,300円(税込)で飲み放題コースが楽しめるます。コスパの良さから、多用しました。店員さんも非常に気さくで楽しくなれるお店ですので、起案や模擬裁判のお疲れ様会をしたい時にもおすすめです。是非利用してみてくださいね!
2 ラーメン
(1) 麺屋てつ蔵
このラーメン屋では、どんな形態のラーメンも食べられます。ラーメンもつけ麺もまぜそばもいただけます。味もたくさんあった記憶! 何名かで行っても、それぞれのニーズに合わせた麺がいただけるのがポイントです!
飲み会の締めに麺が食べたい友人がいた際に、数回使いました。
(2) 樹真
淡麗系の繊細なお味のラーメン店です。出汁に非常にこだわっていることがよくわかるお店です。レベルが高いです。
ただ、飲み会で味の濃い料理を食べた後は、その性質ゆえに少し向かないかもしれません。再度チャレンジしてみようと思っていたのですが、チャレンジすることがなく和光での日々が終わってしまいました。
(3) ジャンクガレッジ 和光市駅南口店
量が多い系のラーメン屋さん。いわゆる二郎インスパイアのお店です。「ジャンガレ」の愛称で呼ばれ、毎日行っているジャンガレ中毒者愛好家もいました。
私は行っていないので詳しいコメントはできないです。が、ラーメンにあまり行かない友人がここに行ったところ、「味が濃いと思っていたけど、絶妙な味加減で、意外とあっさり食べ切ることができた」とコメントしてくれました。
味が濃いラーメン屋さんを敬遠している方も、試してみると良いかもしれません。量の点から不安がある方も、ものは試しです。とりあえず小サイズから挑戦してみてはどうでしょうか。
(4) デカ盛り戦隊豚レンジャー
こちらも、『ジャンクガレッジ』同様、二郎インスパイア系のラーメン屋さん。
二郎系に目がない友人たちはかなりの回数ここに通っていたようです。量が多いだけではなく、味も非常に美味しいとのことでした。
(5) ラーメン福寅
ごまだれつけ麺が食べたくて訪れたお店です。ごまだれ好きには是非とも一回行ってみてほしい。麺は自家製麺で「にゅるっ」食感が非常に楽しい麺。この麺には感動しました。
醤油つけ麺もありますが、かなり優しめのお味です。店主さん曰く、毎日でも食べられる優しいお味にしているのだとか。濃いめの味付けのラーメン・つけ麺を求めている方は、その旨オーダーしましょう。
『おふろの王様』がある国道254号線(川越街道)を朝霞方面に結構進んだ先にあるお店です。遠いのですが、野菜もしっかりいただけるメニューで助かります。女将さんとお話しする団欒の時間がとても楽しかった思い出があります。
(6) 朝霞ラーメン 豚恋食堂
美味しい家系ラーメンがいただけるお店です。家系ラーメンは、一般的に、やや味が濃すぎるきらいがあると思います。
そんな家系ラーメンのお店が多い中、こちらの『豚恋食堂』は濃すぎることはなく、バランスの取れたお味のイメージがあります。あっさりに近い家系ラーメンといったところでしょうか。醤油と豚骨の絶妙な匙加減を目指していらっしゃるのかな、と勝手に思っています。
その反面、パンチが足りないという口コミがあることも確かです。こちらのお店も、濃い家系スープをお好みの場合は、オーダー時に「濃いめ」をお願いするのがベターかと思います。
(7) 【激推し!】ラーメンショップ 朝霞店
わかめラーメンが好きなら、絶対に行くべきお店です! 醤油ラーメンとしての完成度が非常に高いのに、わかめまで入っているなんて、幸せ以外のなにものでもない! そう思ってしまうのです。
実際に、『ラーメンショップ 朝霞店』は兼ねてからのファンも多く、行列ができるラーメン屋として有名です。これはもう、間違いない。
修習生のみなさんの中に、『ラーメンショップ 朝霞店』に行ってみたい!と思われた方がいらっしゃれば、一点だけ注意してください。営業時間です。おそらく、みなさんは土曜日の10:30〜16:00の間しかここに辿り着けないはずです。行ける機会は少ないと思いますが、時間を作って挑戦してみてください!
(8) 中華そば べんてん
大勝軒と同系統の醤油ラーメンのお店。正直、めちゃくちゃレベルが高いです。鰹出汁を強く感じる魚介メインのスープが染み渡るおいしさ。麺ももちもちで、スープとの相性も半端ないです。完成されている印象を受けました。
その魅力ゆえに、ものすごく並びます。待ち時間は、1時間ほどだった気がします。でも、待つ時間以上の経験が得られるはずです。伝説のラーメン屋と噂されることも多いこの『べんてん』。せっかく和光にいるのなら、行列に一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
3 中華
(1) 【激推し!】中華一番
ついに来ました。冒頭でご紹介した、大好きなお店!
ここは少し前の世代の法曹の方々からもオススメの声が多数出てくる、いわずと知れた町中華。
『中華一番』のウワサは、いろいろなタイミングで、いろいろな形で出回ります。今回ご紹介しようと思うのは次の3つ。
①『中華一番の炒飯は世界一!』
②『中華一番のチャーシュー麺。あれはどこのラーメン屋も勝たれへんわ』
③『いろいろ言われてるけど、あそこは、玉子野菜炒めがありえないほど美味しい。騙されたと思って一回頼んでみてほしい』
3回くらい行ってもらえたら、これらのウワサの真偽がご自身の感覚で答え合わせができるんだと思います。ちなみに、③は私が勝手に言っているものです。笑
ウワサの真偽はともかく、炒飯もチャーシュー麺も野菜炒めも本当に美味しいので、あなたの舌でぜひとも味わってください。もちろん、他のメニューもあえて言及するまでもなく美味しい逸品揃いですよ!
『中華一番』中毒者の会へあなたをお迎えできることを会員一同嬉しく思っています。ようこそ!
(2) ぎょうざの満州
ここはひとりでもふらっと入れる中華料理屋さん。聞いた話によると、埼玉近郊でチェーン展開しているのだそう。
修習終わりに、餃子や炒飯、野菜炒めをつまみながらビールやハイボールを胃へ流し込む。そんな幸せなひとときをコスパよく楽しめるお店です。
お料理は比較的短時間で提供されます。起案前日など、あまり余裕はないけれど、でもストレスを解消できる食事がしたい。
そのようなタイミングにはもってこいのお店です。どこか癖になる、その魅力を体感してみてください。
(3) 紅虎餃子房 エキアプレミエ和光
美味い! 回鍋肉も炒飯も胡麻団子も、何もかもが美味しいお店!
中華料理を複数人で食べるのなら、こちらの『紅虎餃子房』がオススメです。『中華一番』は狭いですし、『ぎょうざの満州』はやや広いところもあるけど、ゆっくり飲める雰囲気ではない。
でも、『紅虎餃子房』は比較的ゆっくりできる雰囲気がしました。
高級感のあるメニューもあります。ちょっとリッチで上品な中華を味わいたい日、少し大人数で中華料理を囲みたい日、そんな日におすすめのお店です。
4 海鮮
(1) すし松
本格的なお寿司が回転寿司+ααくらいの価格で楽しめるお店! 特別な日にぴったり!
松屋フーズが経営しているお店です。和光市駅のビルの中にあるので、和光から離れる記念すべき(?)日に用いていた修習生が多かったイメージがあります。
季節のお魚を使ったお寿司もたくさん提供されています。旬のお魚を味わいたいハイセンスなあなたにぴったり。
お昼すぎの時間帯でお客さんが少なかったこともあり、3時間以上も仲間たちと語り合ったいずみ寮最後の日は、今でも自分の中でエモい思い出として残っています(なんか「エモい」っていう言葉は甘えなんだ!論争が展開された記憶があります)。
(2) 築地食堂源ちゃん
築地直送のお魚をふんだんに用いた定食がリーズナブルな価格で楽しめる海鮮食堂!
こちらも、和光市駅のビルに入っているお店です。和光市駅周辺に海鮮主体のお店がやや少ない印象があるため、その意味で貴重なお店です。
定食という形で海鮮を楽しめるお店は一層珍しく、重宝しました。飲みのアテも豊富に用意されているため、こちらのお店で飲むのもとても良い選択肢だと思います!
(3) はま寿司 練馬土支田店
どうしても回転寿司が食べたくなって開拓したお店。練馬方面に謎の道を進み続けると現れるお店です。
こんなところまで来る修習生は(77期のときは)いないので、ものすごく気楽な気分で外食に行けました。人に会いたくない方には良いお店かもしれません。
安定のはま寿司です。醤油のバリエーションが多くて楽しい! この周辺にはいろいろ居酒屋があったりもするので、よければ開拓してみてください。
5 イタリアン
(1) 【激推し!】ワイン酒場Opti
美味しいワインが飲みたい!という思いで、探し出したお店。
部屋一面 にワインが飾ってあるマル秘な部屋があり、それぞれのワインに細かい説明が付されています。店員さんもものすごくワインにお詳しく、銘柄の豆知識までレクチャーしてくださいます。ワイン好きには本当にたまらない空間!
「ワイン酒場」というお店の名にふさわしい料理が用意されています。ワインに相性が抜群なお料理の数々は、お店にあるワインの真の美味しさを目の当たりにさせてくれます。
ワイン初心者の方も、お店の方が丁寧にご説明してくださるので、臆することなくチャレンジしてみてくださいね。
(2) OSTERIA PIZZA工房 enishi~
なぜかこのお店の売りであろうピザを食べられていないので、きちんとしたコメントができないのが心苦しいところです。
コース料理については、6,800円からと、価格帯が高いです。そのため、飲み会を開催するという観点からは、やや使いにくい部分があると考えています。
(3) ラ・パスタ陶 和光店
教官に連れていっていただいたおしゃれなイタリアンのお店。本当にどのお料理も美味しく、すべてワインに合っていたので至福の時間でした。
みんなで教官を囲んでたくさん語り合ったあの時間は本当に楽しかったな……
6 カレー
(1) インド料理 DURGA
税務大学校の寮に住んでいるときに訪れたインドカレー屋さんです。税務大学校の寮からは、歩いて10分ほどのところにあります。
二回試験の2日目。検察起案が終わったあと、ふと、「インドカレーを最近食べてないな」と思ったんです。きっかけは不明です。それで、たまたま税務大学校の近くで会った友人にインドカレーの良いお店があるかと聞いてみました。そしたら、「ちょうど昨日デュルカってお店に行ったよ! 普通に美味しかった!」とコメントしてもらいました。
早速行ってみることに。大雨の中だったので、道中は大 変でした。笑
適当に良さげな名前のメニュー(エベレストセット!!)を注文してみました。
内容が盛りだくさんで、驚いてしまいました。これはコスパが良い!
シーフードカレーを選択したのですが、これまでに味わったことがないほど強烈に海鮮の風味が詰まっているカレーでした。海鮮好きでかつ、カレー好きの方には是非とも行ってみてほしいです。海鮮が得意でない方は他のカレーを選択するのを強くお勧めしたいです。
(2) ダナパニ 和光市店

「?」マークで示してあったら、ついそれを選んでしまう……。共感してくれる物好きはいませんか?笑
ランチは特にコスパが良いインドカレー屋さんです。890円(税込)でお腹いっぱいにしてくれるなんて、どれほど良心的なんだろう……。
コスパが良いだけではなく、ナンも香ばしく、カレーも美味しかったです。ただ、店内は音楽が流れていなかったのでどこか殺風景な感じがしました。インドっぽい音楽を流してくれたら耳でも楽しめたかもですね。
7 バー
(1) 【激推し!】A-One
ウイスキー好きには、絶対に行ってほしい超良い雰囲気のバーです!
ひと昔前は、このお店のカウンターで女性を口説く修習生がたくさん目撃されていたのだとか。
何回もこのお店にお世話になりましたが、自分の確認する範囲では、そのような人は見つかりませんでした。絶滅しちゃったんでしょうか。
ウイスキー好きになぜオススメかというと、年代もののウイスキーが数多く用意されているからです! 試したことのなかったウイスキーを試してみるのが良いでしょう。
また、聞いたことのない名前のカクテルがあったりもします。自身に合ったお酒を探す……そのような楽しみ方ができる点でも素敵なバーだといえます。
(2) Bar Sunshine
二回試験最終日に夜を過ごした思い出のお店。スモーカーさんに朗報。喫煙可能です。マスターが非常に喫煙者を配慮されていることが伺えるようなやり取りを経験しました。
こちらのバーもウイスキーが幅広く用意されています。ウイスキー好きにはたまらないお店です。
8 その他
(1) 新倉うどん ひろとみ
「新倉うどん」といううどんがあります。「新倉うどん」は、和光市がブランドとして指定するうどんで、和光の名物のひとつ。和光は昔、江戸と川越とを結ぶ川越街道の宿場町として栄えていた過去がありました。その頃、和光は「新倉村」と呼ばれていたことから、そこを由来として作られたブランド麺だと説明されています。修習生のみなさんはせっかく和光にいらしているので、ぜひとも一度味わっていただきたいです。
「新倉うどん」の特徴は、コシがあるちぢれ麺であること。ちぢれ麺であるおかげか、他のうどんよりもつるつると食べやすい感じがするんですよね。もちもちとした食感ではあるのですが、太い麺ではないので、少し惜しい印象もあります。ただ、その惜しさがかえって魅力的に感じる不思議なうどんでした。
この「新倉うどん」を楽しめるお店は、ここで紹介したい『新倉うどん ひろとみ』と『クロシェット ドゥ ボワ』の2つがあります。後者は是非とも行ってみたかったのですが、タイミングが合わず行けなかったのでぜひ画面の向こうのあなたに行ってみていただき、感想をお聞きしたいです。
『新倉うどん ひろとみ』は、正統派のうどん店です。しっかり「新倉うどん」の良さが味わえるメニューの数々。鰹出汁が効いており、非常に美味しいうどんでした。
その反面、天ぷらは少し残念でした。天ぷらは自身がいただいたときは、油でべちゃっとなってしまっていました。いわゆるサクッとした食感ではなかったです。うどんに入れて、出汁分を含むことになる点を前提として完成させられているのでしょうか(こちらがその前提で食べようとしていなかったのが原因かもしれません。)。
(2) 【激推し!】トンカツ揚ヤ 半仁前
半人前?? とんでもない。一人前どころか、ものすごくレベルの高いトンカツ屋さんです。ただ、お店の内装は、トンカツ屋さんからかけ離れた姿をしています。一見する限り、おしゃれなイタリアンやバーにしか見えないのです。
初めてお店を訪れた時のこと。階段を上がり、私が『トンカツ揚ヤ 半仁前』と思っていたお店に入ります。すると、少し暗めの照明に、雰囲気の良いカップルが複数組、何やら良さげな洋楽が右耳から左耳に過ぎてゆく。
「あっ、やべ。お店を間違えちゃった。」
あたふたと慌ててしまう始末。
「何か注文して早めに出よう」
そう思い、メニューを見る。
?
トンカツメニューが複数。
「トンカツ屋やんけ!!」
心の中の関西人が声を荒げます。私がこの日行こうとしていたまさにそのトンカツ屋さんでした。

『トンカツ揚ヤ 半仁前』ならではの「黒岩塩」
こちらのお店の特色は、抜群の揚げ具合と、それにつけ合わせる「黒岩塩」にあります。「黒岩塩」なんてお塩、聞いたことありますか? 私はありませんでした。試してみた感じ、岩塩になんともいえない複雑な風味が混じっているのです。ちょっとくさいような気もします。でも、癖になってしまうような不思議な感覚。
この「黒岩塩」とトンカツとが絶妙に合うんですね。塩ベースで食べてもまったく(お肉には)くさみがないので、本当に気分良く食べ進められます。少し価格帯は上の方ですが、それに見合うだけの価値があります。
お店を出る前に、「黒岩塩」について、店員のお兄さんに尋ねてみました。すると、これは硫黄など、火山関連のミネラル分が豊富に含まれる岩塩なんだとか。この「黒岩塩」とトンカツとの絶妙な相性が味わえるお店は、和光市ではここだけです。ぜひ「黒岩塩」の真価に触れてみてください。
他の召しあがり方として、わさび醤油でいただくというものもあります。こちらはいうまでもなく美味しいので、味変の1つの方法として試していただけたら幸いです。イチオシのトンカツ屋さんです。
(3) 北海道生まれ和食処とんでん 和光店
いわずと知れた『とんでん』。これ、みんなが呼ぶときの発音、たぶん違っています。北海道出身の方いわく、「とんでん」ではなく、「とんでん」らしいですよ。北海道出身の方と行かれる場合は注意してください。
ここは少し高いんですよね。みんながそのメニューについて想定している価格の約1.5倍くらいかかる印象。ただ、メニューのクオリティは確かなものですし、北海道を中心とした素材を使ったメニューが味わえます。その価格に見合った価値はあります。立地も司法研修所から近く行きやすいので、良いお店だと思っています。
(4) 鉄板屋 縁
こちらのお店では、広島焼きがいただけます。しかも、クオリティが高い!
関西人なので粉もんにはうるさいのですが、めちゃくちゃ美味しかったのでお勧め。定期的に粉もん欲が出てきてしまうのですが、『鉄板屋 縁』であれば、安心してその欲を発散することができます。
第3 おわりに
私の教官の言葉を引用した部分がありました。この点には、私自身も自身も強く共感しています。美味しいご飯は、「楽しい」修習生活を送る上では欠かすことのできない要素です。実際、私の周囲でも、食事を日々のモチベーションとして設定している修習生が多数いました。
その「楽しみ」を追求する1つのお手伝いができていたら幸いです。
これほどたくさんのお店に訪れることができたのは、導入修習、集合修習の期間に渡って食事にご一緒していただいた教官や、誘ってくれたり同行してくれた友人たちの存在なしにはあり得ないものでした。この場で感謝の気持ちを伝えたいです。本当にありがとうございました。
- この後、『中華一番』をご紹介する箇所において、『中華一番』の画像の量が異常に多いところから、ある程度察していただけるのではないかと思っています。[↩]